つながる、ひろがる、
WOW!の世界へ
-
インターネット環境・屋外イベント
配信会場に安定した高速インターネット接続環境がある場合は、その回線を利用して配信を行います。回線がない会場や屋外のイベントにはモバイルルーターをお持ちし、その場で配信基地環境を整えることができます。
また、屋外イベント用の大型スピーカーでイベントを盛り上げたり、上空からドローンで撮影した動画を配信したりすることもできます。さらにメイン会場とは別に大型モニターによるパブリックビューイングを設置することも可能です。 -
リモート会議
(双方向の通信)YouTubeなどは一方通行の配信であるのに対し、Zoomなどのリモート会議システムを使用すれば双方向の意見交換や質疑応答ができます。会場のスクリーンにオンライン参加者を映し出し、大人数でのリモート会議を円滑に進めます。会場と遠方の人がリアルタイムでコミュニケーションを取れるので、離れていても一体感が生まれます。
-
視聴者への告知方法
配信日時が決定したら事前に配信URLを発行し、視聴者へ知らせることが可能です。URLをそのままメール等で送ることもできますし、スマートフォンで読み取れるQRコードの形にして印刷することもできます。配信前にアクセスした場合に表示される画像もご用意いたします。
ライブ配信や録画配信等(一方向の配信)
-
機材について
ライブ配信はカメラで撮影している画面と音声を、インターネットを介してリアルタイムで配信する方法です。ライブ配信のメリットは、何といっても臨場感があることです。
-
録画配信
録画配信とは、あらかじめ作成した動画を配信する方法です。ライブ配信とは違い撮影のやり直しや編集ができます。商品紹介やウェビナー向き。
-
アーカイブ配信
アーカイブ配信とは、ライブ配信した動画をそのまま再配信することです。見逃した人やイベントの出演者自身が視聴するため一定期間残すのが一般的です。
